山際千津枝公式blog |
![]() 「アサヒビール夜の料理教室」の一品。 これ嫌いな人は居ないと思う。 ちょっとカロリー高いので食べ過ぎ注意報を出しておきます。 (チーズマカロニ) マカロニ 150g 塩 適量 チーズ 溶けないスライスチーズ(チェダーでも)70g エバミルク 70cc 牛乳 1/2カップ バター 大さじ1 塩 コショウ 各少々 作り方 1,マカロニは塩を入れて表示どうりに茹でる。 上等のパスタでない方が私は好き。いつもは国産のマカロニを使います。 2,マカロニの茹で汁を捨てて刻んだチーズ、エバミルク、牛乳、バターを入れて混ぜながらゆっくり水分を飛ばして味を見て塩コショウする。 コーンを入れても甘くなって良いよ。マカロニは柔らかめがおいしい。 具を入れないのがこの料理らしい。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-30 21:51
![]() 28日fbs福岡放送「めんたいワイド」で着た着物です。 大胆な柄の「おじやチジミ」です。 色は深緑、青みがかった濃い緑色です。 帯はタイシルクの半幅です。 この帯リバーシブルで裏は黒とグリンでとっても気に入っています。 「きもの博多一十」で求めました。一度覗いていただきたいお店です。 博多織が日本一揃っているだけでなく本当にセンスの良いものに出会えますよ。 この帯少し幅が広めなので洋服に付いていた銀色のひもを帯締めに見立てました。 金具が帯留めにみえませんか? 着物はこんな遊びができるのが楽しいです。 横に座るアナウンサー舞ちゃんがくすんだ芥子色 コメンテーターの払おか先生が淡いブルーでした。 ベージュではボケるし紺では暗くなると考えて選びました。 顔はメイクさん(今回は都さん)が丁寧に目鼻を付けてくれました。 普段はほとんどノウメイクなのでぺらっとした面でございます。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-29 06:57
熱が出たなんて書いて、「大丈夫!」ってメールを沢山いただきました。
1日寝込みましたが次の日は蘇りました(まだまだ行けない天国社ー ![]() 昨日はアサヒビールの料理教室。またまたとっても楽しかった! 有名店のフライドチキンを作りました。ネットに沢山レシピが出てるので 香辛料は参考にしてちょっと工夫してみました。 美味しいよ!私のレシピも参考にして工夫してね。 ちゃんとした写真が無くってごめん。 ![]() 検多奇—フライドチキン(ライフハッカーさん改良) 鶏モモ骨付き 3本 牛乳 2カップ 塩 ひとつまみ オレガノ 小さじ1 チリパウダー 小さじ1 マジョラム 小さじ1 セージ 小さじ1 ドライバジル 小さじ1 コショウ 小さじ1 塩 小さじ2 パプリカ 小さじ1 オニオンソルト 小さじ1 ガーリックパウダー 小さじ2 小麦粉 1と1/2カップ 揚げ油 作り方 1.鶏を関節から2つに切り分けて牛乳に一晩漬ける。 2.圧力鍋に鶏を牛乳と一緒に入れて塩ひとつまみ加え 5分くらい加熱する。 3・その間に全ての香辛料と小麦粉を混ぜ合わせる。 4・粗熱が取れた鶏の水分を取り小麦粉を真ぶしつけもう一度 牛乳にからめてもう一度粉をつけて180℃の油でこんがりと揚げる。 他のレシピは次回に ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-28 07:12
夜寒気がしてるなーと思ったら,翌朝発熱。
日本古来の医学本に 「夏,暑くてたまらない日より過ごしやすく涼しい日にかかった病は重い」これって本当。 冬にも同じ事が言えるのだそうです。ご注意下さいね。 うっかりするもんねー。 病気で仕事を休んだ事はほとんど無いけれど、今日は無理でした。 料理研究家の益元泰江さんとスタッフに 障害者料理教室はおねがいしました。 本当に助かりました。 私が教えるより奇麗に料理は仕上がっています。 後日レシピはアップしますね。 ![]() ![]() ![]() ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-24 20:05
![]() ![]() いつも作る野菜のオーブン焼き、カボチャと小さなタマネギだけ前もって 短時間レンジにかけておきました。 桃のプリンやサラダやチーズマカロニ等作りましたが写真撮り忘れ! ![]() 帰ってこないと思っていた夫が・・・ ナスのみそ汁、コールスローサラダ、菜っ葉と油揚の煮物。 キュウリとフルーツトマト。 キュウリは乱切りにして塩の入った氷水に漬けておくだけでおいしい。 そして、イギリスのUチューブで観た健太鍵ーフライドチキンを真似して作りました。 えっ!似てる!私らしく改善??してからご披露します。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-22 21:24
![]() 7月21日木曜日FBSめんたいワイドで着た着物です。 着物も顔も着崩れてますね。 主人の母が70代に着ていた様に思います。 譲り受けた主人の姉から借りっ放しにしていたら もう返さなくて良いと言われて・・着る度に心が痛い着物です。 茄子紺に小花が散らして有って可愛です。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-22 21:12
![]() 夫と二人の日曜のお昼ご飯です。 チャーハン、トマトと卵のスープ、夏野菜のオーブンン焼き。 ナスとオクラとパプリカにオリーブ油をからめて塩コショウして、 200度のオーブンで10分焼きました。 毎日食べたいくらい好きです。 キャベツとパプリカは大きめの千切りにしてビニール袋に入れ塩、コショウ、レモン汁、 オリーブ油を入れ軽く揉んで冷蔵庫に1時間くらい休ませて水気を絞ってハムを添えました、 我が家のコールスロ−サラダです。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-21 23:39
![]() ![]() 金曜の夕方夫が北九州から福岡に戻ってきました。 食卓にポイっとおいたのはお土産か? 「味を覚えろ」「はいーぃ?」みると鶏皮の煮物。 「270円もしたぞ」「はいーぃ?」 何処かのスーパーで買ったらしい。確かにこりこりとして甘辛すぎずちょうど良い味付け。 いつか、真似して作ってみようと思うけど最近鶏の皮だけは売ってないのよね。 おかずいろいろ作りましたが、鶏皮のインパクトに負けて,写真を撮るの忘れました。 とほほ・・・ ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-19 07:22
![]() ![]() ご存知!マロニー株式會社から「プチ!プチ!海藻麺」送っていただきました。 ノンカロリーだけどカルシウムはタップリ。さっと水洗いしただけでつかえます。 今回は阪急さんの料理教室でタップリ使わせていただきました。 豚肉のマリネの付け合わせの野菜に混ぜると透明なキラキラ感で 料理が急に爽やかになります。 マリネのタレでからめていただくのでドレッシングはかけません。 プチプチした食感のアクセントがついて涼しそうで楽しい料理にーぃ。 生徒さんから喜ばれましたよー。ありがとうございます。 もう一度レシピご紹介します。プチプチ海藻麺は保存が利くので冷蔵庫で買い置き! 〈豚肉のインスタントマリネ〉 ◇材料(4人分) 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 300g (マリネ液) ケチャップ 1/3カップ トマトジュース 1缶 ウスターソース 大さじ2 レモン汁 大さじ1 しょうゆ 少々 サラダ油 50cc 塩、コショウ 各少々 タマネギ 1個 (付け合わせ) プチプチ海藻麺 1袋(100g) レタス 4枚 トマト 2個 ◇作り方 1.ケチャップからサラダ油までの調味料をすべて混ぜあわせて マリネ液をつくり、味をみて塩、コショウする。 2.タマネギは薄切りにし、マリネ液に漬け込んでおく。 3.コンソメスープでを少し加えた湯に豚肉をつけてゆっくり火を通して水気をよく切って マリネ液に漬け込んで冷やす。 4.皿にマリネを盛り付けて、食べやすく切ったレタスとトマトを添える。 (今回はマロニーのプチプチ海藻麺を加えました) ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-19 06:58
![]() 料理教室の片付けの後私たちの昼食です。 そのまま阪急デパートの中で食事して帰るときも有るのですが 今回は事務所に戻っていただきました。6人もいたので。(節約ですー) チーズマカロニとゴーヤの天ぷら(残り物) 北九州若松老松市場の寿蒲鉾の丸天 チーズマカロニはマカロニを茹でてお湯を捨ててタップリのチーズとエバミルク、 教室で残ったコーンチャウダーを入れて汁気が無くなるまで煮て塩コショウしました。 ア!,茹でて残っていたオクラも刻んでいれました。 残り物の寄せ集めのランチは超美味しかった! デザートはスイカでしたよ。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2011-07-16 19:48
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||