山際千津枝公式blog |
![]() やっと梅干を漬けました。 ここ数年はうっかりと梅もラッキョウも時期を外してしまうことも度々でしたが。 少量なのでビニール袋で下漬けしていましたが、 ジップロックが良いとレイコさんのブログで教えていただいて、試してみました。 梅が重ならないので崩れること無く奇麗にシソと合わせることが出来ました。 必見!!! 『レイコさんの食卓から』kfoodpa.exblog.jp 土用干しは瓶ごとする手抜きですが、ほどほどに美味しく漬かるので不思議です。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-27 08:56
![]() なんで今日は3つもアップするの。なぜってパソコンの画面が片付かないから。 カゴメさんからいただいたトマトの苗。 土の選択から細かい指示どうりに育てましたが、鈴なり状態。 果たしてコレは成功と言えるんでしょうか? ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-25 22:56
![]() 夫がいる日曜日はお昼も少し重めです。 大食いですが体重管理は何とか出来ているから不思議。 ソース味のチャーハンは半分以上が野菜です。 鶏の唐揚げは私のお得意料理。 シンプルだけど絶対美味しいよ。 「唐揚げ」 鶏モモ 1キロ 塩 小さじ2/3 しょう油 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 卵 1個 片栗粉 大さじ5 作り方 鶏モモ身1枚を6〜8つに切りビニール袋にいれ調味料と卵を全てからめて片栗粉も入れて混ぜ揚げるまで冷蔵庫で休ませて(30分から1日くらい)色よく揚げるだけ。好みでニンニクやショウガのすりおろしを加えてもOK. ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-21 16:39
![]() 昨日、作っていたら来客.少しパンに添えて出したら。 ちょっと下さい」横にいた某アナウンサーも「ビニール袋に少し」・・・瓶に詰めるまでになくなってしまいそう。 ま、いいか人にさし上げるために作っているんだから。 でもたまには自分で作ってみようよ!楽しいよー。 「甘夏のマーマレード」 農薬を使っていない甘夏 500g 砂糖 甘夏の60% 300g 水 3カップ 1.甘夏はよく洗って横2つに切り果汁を搾っておく。 中の薄い袋は 絞り袋に入れ3カップの水の中でつかみ洗 いしながら成分を絞り出す。 (この部分にペクチンが多く含まれる)絞った薄皮は捨てますよ。 皮はできるだけ薄く切って、たっ ぷりの冷たい塩水に1時間位つけておく。(ザルに上げて洗う) 2.ホーローの鍋に甘夏の絞り汁と甘夏の皮と薄皮を洗った3カップの水を入れ ふたをしな いで30分位中火で煮る。 3・砂糖を2〜3回に分けて加え焦げない ように中火の弱火でトロミがつくまで煮詰める。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-18 08:58
![]() テレ症なのか、ただ淡白なのか解りませんが、我が家はあまり行事に熱心ではありません。 誕生日や結婚記念日を忘れられたからって別に?って感じです。 家族はすっごく仲良しですが。 仲良しだから言葉や贈り物がなくても良いのかなー。 それぞれ経済的に独立しているからかなーとも。 スタッフがパパスのコロンは良いと情報をくれました。ご主人へのプレゼントに買ったのだそうです。 1万円だとか。 うーん、父の日のプレゼントとしてはちょっと高い。そうだ息子と! と言う事で実現しました。 瓶も素敵で、柑橘系の淡い香り・・私の分も欲しいくらい。 硬派の夫はコロン初体験! これで加齢臭いの心配も無し! ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-14 14:38
![]() 梅雨入り宣言して二日後に中休みですって?あまりに怠けもの梅雨 梅雨の時期になると父に連れて行かれた映画『梅雨のあとさき』を思い出します。 永井荷風原作の小学生に観せるような映画ではなかったような・・とにかくグレーの 沈んだ雰囲気だけしか思い出せませんけれど。 近いうちにDVDで観てみたい。 このアジサイは部長(なぜか事務所でこう呼ばれています。ちゃんとした会社でもないのに) の実家の能古の島から運ばれてきました。 この濃淡の美しさ見とれてしまいます。 ちなみに映画は2本だてでもう一本は『からたちの花』で失恋した大学生が自殺するシーンがあったようなないような・・・ あじさいが枯れないうちに思い出の映画観たいなー。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-11 12:14
![]() 福岡市立美術館で開催された藤田嗣治展で購入した小箱です。 上フタは可愛くてちょっと恐い顔をした子どもが手をつないだデザイン。 横側にはモリを手にしたこれも恐可愛い人魚と個性的な魚たち。 スモーキーなブルーとローズピンクの箱は一目見て気に入りました。 展覧会に行くと図録を買うのですが今回は箱の方を選びました。 両方は買えません。3000円でした。 最初は針箱に使おうと思っていましたが・・・中には眉ペンシルとマスカラ、口紅、コンシーラが入っています。 鏡の前に置いて鏡箱にしたのです。 今までは洗面所で化粧していたのですが暗いので色が解りませんでした。 窓際なので顔の欠点が丸見えなのですが「美人かも」なんて勘違いの危険がありません。 明るいところでメイクしたらとアドバイスしたい人がいますよね! テレビ以外はコンシーラと眉ペンシルとマスカラだけの手抜きメイク。 立ったままで5分で・・だから5分の奇麗さかも。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-10 07:45
![]() 北九州に里帰りなさっていた友人のお嬢さんがロンドンに戻る日が近づいたのでランチにお招きしました。 友人とイギリス人のご主人とお嬢さんと3歳と9ヶ月の男の子たち。 大人も子どもにも大好きで、手間のかからない料理をと考えて中華に決めました。 前菜はクラゲを入れた「中華風サラダ」と「焼きトマト」溶き卵を入れた「コーンスープ」 メインは「鶏の唐揚げ」と「皮の無いシューマイ」 デザートは「杏仁豆腐」 ウーロン茶 食後のミルクティのために中華風ゴマドーナッツ「開口笑」を作りました。 ニューオオタニの山口シェフからペニンシュラのチャイナハイティーみたいだとおっしゃっていただきましたが 簡単な料理ばかりです。 お二人のお孫さんが天使みたいに可愛くてつい料理の写真を撮るのを忘れてしまったので、 使った食器を撮ってみました。20数年前に北京に旅行した時に買って持ち帰ったものです。 全部で2万円くらいでしたが、あまりに重くて途中で捨てようかと何度も思ったのです本当にが捨てなくて良かった。 お客をお招きするのは大好きです。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-08 11:48
![]() やっと2冊目の本が出ます。地方の料理研究家が本を出すって本当に大変なのですよ。 私が・・なのかもしれませんが・・ 「お願いします」と言えない 屈折した性格も原因してるのかも。。 何年か前にお願いした地元の出版社に「うちも商売ですから損すると解っていることはしません」 とあっさり拒否されたのもきつかったー。 出版は「もうイイや」とあきらめていたら、 東京のサンマーク社から「本出しませんか」とメールをいただきました。 ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!と5つ返事。 出版社の方とスタッフ一同力をあわせて、たちまち出来上がりました! 『やまぎわ流100円おかずレシピ』 サンマーク出版 952円+税 B5版の大きさですが90品目ほどの料理がカラー写真で載っていますよ。 4人分ほぼ400円で作れる経済料理だと自身あり。 どれもこれも簡単に作っていただける料理がいっぱい。 6月に21日には書店に並ぶそうです。 お手に取っていただければ幸いです。 ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-05 11:25
![]() 奥田さんにいただいたアジサイ「墨田の花火」です。 アジサイは律儀に毎年咲いてくれるのでベランダを アジサイでいっぱいにと常々思っていたのですが、 珍しい種類は手が出ないでいました。話したことは無いのになんで解ったのー と不思議。 とっても嬉しいプレゼントでした。 有り難う!! ▲
by chizue_yamagiwa
| 2009-06-04 09:54
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2017年 09月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||